
mokuyou-tetyou.jpは
木曜会主催の公式サイトです
© Mokuyoukai

昭和21年
4月 |
実業之友社より「赤とんぼ」創刊
サトウハチロー、野上彰、藤田圭雄、菊田一夫等が木曜日ごとにサトウハチロー邸の山小舎に集まる。ここに木曜会始まる。 |
昭和32年
4月 |
神田小学校の一室を借りて木曜会の「ウタの教室」始まる。
毎週木曜日午後6~8時 |
4月20日 |
木曜手帖創刊号発行 |
32頁(普通号)頒価60円 |
5月20日 |
木曜手帖2号 |
32頁(普通号)頒価80円 |
7月25日 |
「ウタの教室」東京学芸大学付属豊島小学校に移る。 |
8月25日 |
「ウタの教室」土曜日の午後6~8時に変更。 |
11月 |
第三週より「ウタの教室」新宿区下落合の渡辺浦人スタジオに移る。 |
昭和33年
1月 |
「ウタの教室」竹早教員養成所に移る。 |
4月25日 |
創刊1周年記念号発行 |
昭和34年
4月25日 |
創刊2周年記念号発行 木曜会に於ける賞の授与始まる。 |
- 木曜賞
- 若谷和子
- 木曜会努力賞
- 名取和彦
|
6月25日 |
27号より48頁(普通号)になる。 |
頒価は80円のまま |
昭和35年
3月25日 |
創刊3周年記念号発行 (この年、間違って1ヶ月早く3周年記念号を発行) |
- 菊田賞
- 若谷和子
- 木曜賞
- 名取和彦
- 木曜会努力賞
- 宮中雲子
|
昭和36年
4月25日 |
創刊4周年記念号発行 |
- 木曜賞
- 若谷和子
- 功労賞
- 宮中雲子
- 木曜会努力賞
- 斎藤貞夫・内林クマ子
|
12月 |
若谷和子、キングレコード専属になる。
木曜手帖による新しい子どものうた「おはじきばらりこ」キングレコードより発売 |
昭和37年
4月25日 |
創刊5周年記念号発行 |
- 木曜会大賞及び菊田賞
- 若谷和子
- 木曜会木曜賞
- 宮中雲子
- 木曜会努力賞
- 安藤晃子
若谷和子、木曜会会員から同人に昇格
- 日本レコード大賞童謡賞
- サトウハチロー
- 日本レコード大賞新人作詩賞
- 若谷和子
|
昭和38年
1月 |
1月号より木曜手帖頒価100円になる。
「ウタの教室」火曜日はサトウハチロー邸、土曜日は竹早教員養成所になる。 |
2月 |
「ウタの教室」火曜日・土曜日いずれもサトウハチロー邸になる。 |
3月22日 |
サトウハチロー、NHK第14回放送文化賞受賞 |
4月25日 |
創刊6周年記念号発行 |
- サトウハチロー賞
- 若谷和子
- 木曜会木曜賞
- 宮中雲子
- 木曜会努力賞
- 安藤晃子・斎藤貞夫
宮中雲子、木曜会会員から同人に昇格
|
6月 |
宮中雲子、コロムビアレコード専属となる(昭和48年フリーになる)
サトウハチローと木曜会童謡集「タムタム・ナムナム」出版(野ばら社) |
昭和39年
三社連合(中部日本新聞・北海道新聞・西日本新聞)に掲載するホームソングの詩をサトウハチローと門下生により、毎月一篇ずつ書くことになる。 |
4月25日 |
創刊7周年記念号発行 |
- 木曜会努力賞
- 松本アイ子
若谷和子、童謡集「小さい木馬」(昭和38年野ばら社刊)によりNHK児童文学賞受賞
|
7月25日 |
東京新聞に「東京新景物語」をサトウハチローと門下生により書くことになる。 |
昭和40年
4月25日 |
創刊8周年記念号発行 |
- 編集功労賞
- 鴻森正三
サトウハチローと木曜会によるホーム・ソング集「空気がうまい」出版(音楽之友社)
|
7月25日 |
100号記念号発行 |
木曜手帖100号刊行記念レコード「こぶたをつれて」キングレコードより発売。 |
11月12日 |
サトウハチロー紫綬褒章授章 |
11月29日 |
「木曜手帖100号刊行記念」と「ホーム・ソング集空気がうまい出版記念」の会(於パレスホテル) |
昭和41年
4月25日 |
創刊9周年記念号発行 |
- 木曜会努力賞
- いいじまかずこ
|
4月18日 |
サトウハチローと木曜会による「花の詩集」出版(野ばら社) |
昭和42年
4月25日 |
創刊10周年記念号発行 |
- 木曜会木曜賞
- 安藤晃子
- 木曜会努力賞
- 宮田滋子・三間由紀子
|
11月4日 |
同人・野上彰永眠 |
昭和43年
4月25日 |
創刊11周年記念号発行 |
- 木曜会努力賞
- 渡部千津子
|
昭和44年
4月25日 |
創刊12周年記念号発行 |
- 木曜会木曜賞
- 三間由紀子
- 木曜会努力賞
- 上野雅典
|
昭和45年
2月25日 |
創刊13周年記念号発行 |
10月 |
木曜会出版部発足 |
昭和46年
4月25日 |
創刊14周年記念号発行 |
6月 |
童謡集「七枚のトランプ」(昭和45年木曜会出版部刊)により宮中雲子、日本童謡協会より第1回童謡賞詩集賞受賞 |
8月25日 |
173号より頒価120円になる。 |
昭和47年
4月25日 |
創刊15周年記念号発行 |
12月 |
「木曜手帖」15周年記念レコード「末っ子一年生」キングレコードより発売 |
昭和48年
4月4日 |
同人・菊田一夫永眠 |
4月25日 |
創刊16周年記念号発行 |
- 木曜会木曜賞
- 三間由紀子
- 木曜会努力賞
- 菊地郁子・津山章作・亀山美津子
三間由紀子、木曜会会員から同人に昇格
|
5月25日 |
菊田一夫追悼特集(194号)発行 |
頒価150円となる。 |
10月11日 |
レコード「末っ子一年生」による第六回日本作詞大賞の中の特別賞・童謡賞受賞(日本作詞家協会より) |
11月3日 |
サトウハチロー、勲三等瑞宝章授章 |
11月13日 |
サトウハチロー永眠、同日正五位に叙せられる |
11月25日 |
200号記念号発行 |
12月25日 |
サトウハチロー追悼号発行
房枝夫人、木曜会同人に加わり会長になる。 |
昭和49年
4月25日 |
創刊17周年記念号発行 |
- 木曜会奨励賞
- 渡部千津子・宮田滋子
- 木曜会努力賞
- 成毛誠太郎
|
昭和50年
木曜会支部発足
横浜支部(2月)/越谷支部(4月)/山口支部(6月)
東京支部[昼の勉強会](6月)/多摩支部(53年5月~55年10月) |
4月25日 |
創刊18周年記念号発行 |
11月9日 |
第1回臨時増刊号として「抒情詩特集」発行 |
5月25日 |
218号より頒価200円になる。 |
昭和51年
4月25日 |
創刊19周年記念号発行 |
4月 |
「かぼっく」創刊(木曜会支部合同詩集) |
6月15日 |
第2回臨時増刊号として「童謡詩集」発行 |
昭和52年
4月25日 |
創刊20周年記念号発行 |
- 木曜会木曜賞
- 名取和彦・宮田滋子・渡部千津子
名取和彦、木曜会会員から同人に昇格
|
11月25日 |
第3回臨時増刊号として「童謡詩集」発行 |
昭和53年
4月25日 |
創刊21周年記念号発行 |
5月25日 |
257号より頒価300円になる。 |
12月2日 |
第4回臨時増刊号として「童謡詩集」発行 |
昭和54年
4月25日 |
創刊22周年記念号発行 |
- 木曜会木曜賞
- 宮田滋子・渡部千津子
宮田滋子・渡部千津子、木曜会会員から同人に昇格
|
10月15日 |
第5回臨時増刊号として「童謡詩集」発行 |
昭和55年
4月25日 |
創刊23周年記念号発行 |
- 木曜会木曜賞
- 津山章作
|
10月15日 |
第6回臨時増刊号として「童謡詩集」発行 |
昭和56年
4月25日 |
創刊24周年記念号発行 |
- 木曜会木曜賞
- 津山章作
- 木曜会新人賞
- 西脇たみ恵
津山章作、木曜会会員から同人に昇格
|
5月25日 |
296号より頒価350円になる。 |
6月 |
童謡集「星のさんぽ」(昭和55年R出版刊)により、宮田滋子、日本童謡協会第10回童謡賞サトウハチロー記念賞受賞 |
9月15日 |
第7回臨時増刊号として300号記念童謡詩集号発行 |
- 木曜会童謡奨励賞
- 冨永佳与子
- ファミリーコンサートのため童謡入選者
- 諸田詠子・小泉明子
|
10月18日 |
300号記念ファミリー・コンサート(於ヤクルト・ホール) |
昭和57年
4月25日 |
創刊25周年記念号発行 |
- 25周年特別企画による年間優秀賞
- 平
美子・八重垣孝子・国井利明・九重文妃子
|
7月4日 |
木曜手帖創刊25周年懇親パーティー(於東京上野精養軒) |
11月20日 |
第8回臨時増刊号として「童謡詩集」発行 |
昭和58年
4月25日 |
創刊26周年記念号発行 |
- 木曜会木曜賞
- 西脇たみ恵・亀山美津子
- 木曜会新人賞
- 国井利明・平
美子
- 木曜会奨励賞
- 諸田詠子・石田柳子・信田百合子
|
11月1日 |
第9回臨時増刊号として「童謡詩集」発行 |
11月23日 |
サトウハチロー没後10年記念コンサート
「とんとんともだち」(於日比谷公会堂) |
昭和59年
4月25日 |
創刊27周年記念号発行 |
11月25日 |
第10回臨時増刊号として「童謡詩集」発行 |
昭和60年
4月25日 |
創刊28周年記念号発行 |
- 木曜会木曜賞
- 亀山美津子
- 木曜会新人賞
- 諸田詠子・石田柳子
亀山美津子、木曜会会員から同人に昇格
|
11月5日 |
第11回臨時増刊号として「童謡詩集」発行 |
昭和61年
4月25日 |
創刊29周年記念号発行 |
5月28日 |
第16回日本童謡賞特別賞(木曜手帖350号を超えたことに対して) |
8月25日 |
364号より頒価400円になる。 |
9月5日 |
第12回臨時増刊号として「童謡詩集」発行 |
平成7年
11月30日 |
サトウハチロー記念館閉館 |
12月25日 |
木曜手帖478号発行 |
荒川区宮中方に事務局を置き、駒込に教室を移転 |
平成8年
4月25日 |
木曜手帖創刊39周年記念号発行 |
- 木曜会新人賞
- 品川美智子
|
平成9年
4月25日 |
木曜手帖創刊40周年記念号発行(494号) |
木曜手帖創刊40周年記念
- 特別賞
- 溝渕淑子・中野光子
- 奨励賞
- 澤井克子・尾崎杏子
|
平成10年
4月25日 |
木曜手帖500号記念号発行 |
4月25日 |
ポエムアンソロジー「いまも星はでている」(銀の鈴社) |
平成11年
4月25日 |
木曜手帖創刊42周年記念号発行(518号) |
平成12年
2月25日 |
ポエムアンソロジー「いったり きたり」(銀の鈴社) |
4月25日 |
木曜手帖創刊43周年記念号発行(530号) |
木曜手帖創刊43周年記念
- 奨励賞
- 北上太郎・滝波万理子
|
平成13年
4月25日 |
木曜手帖創刊44周年記念号発行(542号) |
12月25日 |
木曜手帖550号発行 |
平成14年
4月25日 |
木曜手帖創刊45周年記念号発行(554号) |
- 木曜会木曜賞
- 瀬野啓子・尾崎杏子
|
7月25日 |
ポエムアンソロジー「宇宙からのメッセージ」(銀の鈴社) |
平成15年
4月25日 |
木曜手帖創刊46周年記念号発行(565号) |
サトウハチロー生誕100年記念号 |
平成16年
4月25日 |
木曜手帖創刊47周年記念号発行(576号) |
- 木曜会木曜賞
- 瀬野啓子
- 木曜会新人賞
- 滝波万理子
|
4月25日 |
ポエムアンソロジー「地球のキャッチボール」(銀の鈴社) |
平成17年
4月25日 |
木曜手帖創刊48周年記念号発行(587号) |
- 木曜会木曜賞
- 品川美智子
|
9月10日 |
ポエムアンソロジー「おにぎりとんがった」(銀の鈴社) |
平成18年
4月25日 |
木曜手帖創刊49周年記念号発行(587号) |
- 木曜会木曜賞
- 品川美智子
- 木曜会新人賞
- 溝淵健
|
6月25日 |
木曜手帖創刊600号記念号発行(終刊)
“インターネット木曜手帖”に移行する |
このページの先頭へ